八戸工業大学では、地域の方々を対象に公開講座を開催しています。申込み不要、入場無料です。皆さまぜひご参加ください。
6月の予定
6月7日(土)13:30~14:30
「菱刺しは南部のダイヤモンドー南部菱刺しを語り合う」
感性デザイン学科 教授 川守田 礼子
6月8日(日)13:30~14:30
「社会を支える半導体~太陽電池からAIまで~」
工学部工学科(電気電子通信工学コース) 教授 石山 武
6月28日(土)13:30~14:30
「身近な自然の変化から、地球環境問題を考える
~ハクチョウ・海草・ニッコウキスゲ~」
工学部工学科(生命環境科学コース)教授 田中 義幸
6月29日(日)13:30~14:30
「自動草刈ロボットのためのコンピュータ」
工学部工学科(システム情報工学コース) 教授 藤岡 与周
お問い合わせ:0178-25-8005(八戸工業大学 社会連携・研究推進部)
八戸工業大学では、地域の方々を対象に公開講座を開催しています。申込み不要、入場無料です。皆さまぜひご参加ください。
7月の予定
7月13日(日)13:30~14:30
「お手玉から考えるスポーツ科学」
基礎教育研究センター 准教授 大室 康平
7月19日(土)13:30~14:30
「日常の中の統計」
基礎教育研究センター 教授 竹浪 二三正
7月26日(土)13:30~14:30
「八戸の祭りと歴史背景」
基礎教育研究センター 教授 佐々木 崇徳
7月27日(日)13:30~14:30
「地域型アートフェスティバルを考える」
感性デザイン学部 感性デザイン学科 准教授 皆川 俊平
お問い合わせ:0178-25-8005(八戸工業大学 社会連携・研究推進部)
地域と連携した社会教育活動として、2023年より開催している高校生向けのデッサン体験会「1,2のデッサン」を今年も八戸開催いたします。
いずれの会場も大学でデザインや表現の指導、また美大芸大の受験指導経験のある講師が、ひとりひとりの作品に、スキルアップのためのアドバイスをします。
本事業は青森県内および岩手県北地域の高校生を対象としたものですが、定員に余りがある場合は他県の高校生および中学生や一般の方のご参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
日 時:7月27日(日)11:00-17:00
場 所:番町サテライトキャンパス|ばんらぼ
参加費:1,000円
応 募:本フォームよりご予約ください。(事前予約制、定員15名程度)